ギターとスマホとSNSと

ギターを始めたい方、久々に弾こうかな?と思っているあなたへスマホやSNSを使っての楽しみ方をお届け!

【新型コロナ】こんな時だからこそ・・・アーティストからの贈り物【音楽業界】

新型コロナウイルスのニュースはいまだ落ち着きを見せていません。

政府によるイベントの自粛により、音楽業界もライブの中止を余技なくされています。

 

先日、そんな事態についての記事を書きましたが、その後、各アーティストの素晴らしい対応が話題になったので、その対応について紹介したいと思い記事を書きます。

yamagish.hatenablog.jp

 

f:id:yamagish:20200229123217j:plain

 

新型コロナウイルス流行によるイベント自粛

すでにご存じの通り、新型コロナウイルスの流行を防ぐために、政府よりイベントの自粛が求められました。

そんな中で各地でもライブの中止が相次ぐ事態に。

 

アーティスト、ファンともに悲しい思いをしている事は前回の記事でも触れました。

 

そんな中で、

「今できることは何か?」

「ファンのために何かやれることはないか?」

とアーティスト達が立ち上がっています。

 

こんな時だからこそファンが喜ぶことがしたい!

 

そんなアーティストの気持ちは非常に嬉しいですよね!

 

無観客ライブ配信

今、SNSをはじめとしたITが活発になった時代だからこそできること。

無観客ライブ配信

 

名の通り、観客がいない場所でライブを行い、それを配信するというもの。

ファンは自宅にいながらパソコンやスマホタブレットでライブ中継を見ることができます。

 

もちろん、見るのはYouTubeなど無料サービスの場合が多いです。

という事はアーティスト側にはチケット代などの収入はゼロ。

 

それでも「ファンを喜ばせたい」その一心で決行したのだと思います。

 

有名なところでは「打首獄門同好会」がYouTubeで配信していました。

新型コロナウイルスに対する皮肉を歌った曲が各地で取り上げられていましたね。

 

その他のアーティストもスマホで配信をしたり、それぞれの思いが溢れる配信だと思います。

 

これはYouTubeなどのコンテンツや、配信をできるITの時代だからこそ。

今後5Gの時代がすぐやってきますが、5Gの時代で音楽を楽しむヒントになりそうな気がします。

 

限定動画の配信

こちらもYouTubeを中心とした企画ですが、アーティストによっては普段見れないライブ動画やオフショット動画をYouTubeで配信している場合があります。

 

大手ではエイベックスがTRF浜崎あゆみ倖田來未、AAAなど所属アーティストのライブ映像を期間限定で無料公開しています。

avex.com

 

こういった取り組みも映像というコンテンツを活用して、ファンに喜んでもらおうという気持ちの表れだと思います。

 

大手レコード会社がこういった取り組みをすることで、音楽ファンにとっては非常に嬉しいことです。

 

音楽は人を元気にする

今や音楽はCDを買う時代から、無料で配信を見れる時代に変わっています。

私もCD全盛期の時代の人間なので、配信型には違和感を感じることは正直ありました。

 

しかし、こういったニュースを目にすると

「媒体は変わっても、音楽のパワーは凄い」

と改めて実感しました。

 

アーティストの無料ライブや限定配信動画を見て元気になる、勇気づけられる人は多いと思います。

 

家に閉じこもっていて、なかなか体も動かせない今、好きな音楽を見て、聴いて元気を出す。

アーティストのみなさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

 

フェス本番に向けての充電期間

新型コロナウイルスの騒動が早く終わるよう願うばかりですが、音楽業界はこれから夏~秋に向けて各地でフェスが開催されます。

 

フェスで色んなアーティストに会えることは本当に刺激的で楽しいです。

 

一連の騒動はいつまで続くかわからない状況で不安がある方もいると思いますが、

今はアーティストに次に会うまでの充電期間だと思いましょう。

 

アーティストの曲を見て、聴いて、覚えて、ライブでは一緒に歌っていままでため込んだものを吹き飛ばせれたら良いですよね!

 

今度は私たちがアーティストにお返しする番だ!

最後に音楽ファンの1人としてこう思います。

 

次は私たちファンがアーティストにお返しをしよう!

 

お返しといっても何か特別なことをするのではなく、アーティストのライブにいって元気な笑顔、楽しそうな笑顔を振りまこう!

 

そうすると、見ているアーティストも楽しくライブをしてくれると思います。

アーティスト、ファンが一体となって作るライブ空間ほど最高なものはないですよね!

 

それまでしっかり音楽を聴いて、聴いて、聴きまくりましょう!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

ブログランキング参加中!

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

 

【懐かしの邦楽編】俺的ロックフェスを開催したら出演して欲しいアーティスト10選!【1998~2000年】

俺的ロックフェス企画の第2弾。

今回は筆者(1982年生まれ)の青春時代。1998年~2000年代に活躍したアーティストでフェスを企画します。

高校1年生~3年生の時代です。

 

当時聴いていた音楽をもとにアーティストをピックアップしました。

正確な年代は多少ずれている可能性もありますが、同年代の方には懐かしいと共感していただき、

年代が違う方にはこんな時代があったんだと楽しんでいただければと思います。

 

【俺的ロックフェス企画 第一弾はこちら】

yamagish.hatenablog.jp

 

f:id:yamagish:20200130165546p:plain

 

1998年~2000年の出来事

音楽の話に入る前に、当時の世の中の出来事を振り返ります。

今が2020年なので、22年前の出来事ですね!

 

1998年

・冬季長野オリンピック開催

タイタニック

Windows98発売

X JAPANのギタリストhideが永眠

アントニオ猪木引退

 

1999年

・ミレニアムブーム

GLAY幕張メッセで20万人を動員

・携帯番号が11桁に

ジャイアント馬場死去

・「カリスマ」という言葉が流行

 

2000年

シドニー五輪開催(Qちゃん)

iモードが普及

イチローメジャーリーグに挑戦

BSデジタル放送開始

・「おっはー」(香取慎吾)が流行

 

こうして振り返ると非常に懐かしいですね。

2000年代への突入の節目の年もあり、なんだかワクワクしていたのを今でも覚えています。

 

世の中はiモードの普及により、ITが進化し、今5Gだと騒がれている中では何だか不思議な気分ですね。

こうやってブログやSNSが当たり前のようになっているのもこの時代があったからですね。

 

それでは早速、俺的ロックフェスに出演して欲しいアーティストを出演順で紹介しましょう!

 

SIAM SHADE


SIAM SHADE - Glacial love (2011)

 

1/3の純情な感情がアニメ「るろうに剣心」の主題歌にもなったSIAM SHADE

力強く爽やかなメロディの曲もあり、ゴリゴリの男らしい曲もあり、幅広いファン層がいますね。

 

楽器隊も演奏レベルが非常に高く、テクニカルなギター・ベース・ドラムがより一層曲を引き立てます。

バンドでコピーしようとしてもギターが難しくて苦戦した記憶があります。(笑)

 

黒夢


黒夢 Like A Angel

 

ボーカルの清春、ベースの人時を中心としたバンド。

当時、なかなかベーシストがピックアップされるバンドは少なかったのですが、人時がベースのバンド内での立ち位置を上げたと言っても良いのではないでしょうか?(ベーシストの方に失礼かな・・・)

 

清春のカリスマ性もあり、熱狂的なファンと激しいライブパフォーマンスに引き込まれました。

 

スピッツ


スピッツ / 楓

 

スピッツはポップなイメージもありますが、ライブ向きのガツンとした曲もあります。

また、ベースの田村さんのライブでの発狂具合も最高です!

 

今回は激しめのバンドを選曲しているので、スピッツの楓でクールダウンしましょう。

名曲ですよね。

 

THE YELLOW MONKEY


THE YELLOW MONKEY – JAM

 

活動休止後に再結成をし、現在も活躍しているイエモン

名曲JAMをみんな歌っていた記憶があります。

私もカラオケに行くとJAMは歌いますね。

 

当時のギタリストは「LOVE LOVE SHOW」や「BURN」を弾いていたのではないでしょうか?

 

⑤thee michelle gue elephant


バードメン / THEE MICHELLE GUN ELEPHANT

 

惜しくも解散したミッシェル。

出会いはこのバードメンでした。

 

どちらかというとビジュアル系を聴いていた当時の私に衝撃が走りました。

アベフトシさんの打楽器的アプローチのマシンガンカッティングに影響を受け、

私のギタースタイルで最も影響を受けたギタリストです。

 

アベフトシさんが好きすぎて、ブログ記事にもしているので、ぜひ読んで欲しいです!

yamagish.hatenablog.jp

 

Dragon Ash


Dragon Ash「Under Age's Song」

 

現在、大所帯となっているDragon Ashですが、当時はメンバーが4人でした。

ちなみにデビュー当時はギター、ベース、ドラムの3ピース。

 

馬場育三さんも健在の頃ですね。

当時はHIP HOPの要素が今より強く、高校のイケてる友達はだいたい聴いてましたね。(笑)

 

LUNA SEA


Luna Sea -- Rosier

 

当時のビジュアル系ブームの先駆けとして活躍していたこのバンド。

もはや今は大御所として君臨しています。

 

当時はよりビジュアル色が強かったです。

今でも色褪せない楽曲は完全な個性だと思います。

 

現役で活躍してくれているのが非常に嬉しいバンドの1つ。

 

Hi-Standard


Hi-STANDARD - Stay Gold [OFFICIAL MUSIC VIDEO]

 

日本のパンクロック界の伝説的バンド。ハイスタもリアルタイムで聴いていました。

当時は名曲「Stay Gold」が収録されたアルバム「MAKING THE ROAD」をみんな聴いてましたね。

 

学園祭でもハイスタのコピーバンドがおり、あんな早いドラムどうやって叩くんだ!?

と思っていました。

 

ハイスタがいなければ今のようなフェスの文化も無かったと思います。

AIR JAM最高!

 

⑨L'Arc~en~Ciel


L'Arc~en~Ciel「Driver's High」-Music Clip- [L'Arc~en~Ciel Selected 10]

 

当時、このラルクアンシエルはほどんどの方が聴いていたんではないかと思います。

「ark」「ray」のアルバム2枚同時発売など話題も盛りだくさんでした。

 

何かの記事で「ハイドってバンドのボーカルかっこいい」と今の若者がコメントしていたのを見ました(笑)

そう、今のフェス世代ではラルクを知らない世代もいるんです!

 

こんなカッコいいバンドを知らないなんて勿体ない。

 

GLAY


GLAY / 誘惑 (Miracle Music Hunt Forever 5/31Ver.)

 

出ました!トリを務めるのは現在も絶賛活躍中のGLAY

当時、大好きで中学~高校でやっていたコピーバンドではほとんどの曲をコピーした覚えがあります。

 

ギタリストとしての基礎は間違いなくGLAYの曲で養われました。

 

最近もベストアルバムを出す事が話題になっていますが、青いアルバム「REVIEW」や赤いアルバム「Drive」を聴くと今でも血が騒ぎます。

 

当時はラルクと2大バンドとしてヒットチャートを独占していましたね。

私の記憶だと、歌番組にバンドがよく出るようになったのもこの頃からかと記憶しています。 

 

1998年~2000年のアーティストまとめ

当時はCD最盛期でした。

今でこそ配信で音楽を聴く時代でしたが、当時はパソコンを持ってる家庭のほうが珍しい、

今では考えられない世の中でした。

 

そんな世の中でこれだけのバンドに出会えた青春時代は幸せだったなと今でも思います。

 

そして、当時から20年以上経った今、改めて各バンドの楽曲を聴くと懐かしさとともに、ぜひ今のロックフェスにも出てもらいたい!

と思います。(一部アーティストは出演していますが)

 

こうやって当時のバンドだけのフェスなんかあったら、同世代には最高なんだろうなと思います。

 

青春時代の音楽って最高ですね!

 

 

ブログランキング参加中!

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

【おすすめ】憧れのあのアンプを足元に!AMT ELECTRONICSのエフェクター【歪み】

ギタリストにとってエフェクターはまさに「魔法の箱」。

エフェクター1つで音作りの幅が広がります。

 

今回は歪み系のエフェクターを紹介します。

歪みは音作りの基本。

自信を持っておすすめする歪みエフェクターをぜひご覧ください。

 

 

AMT ELECTRONICSについて

AMT ELECTRONICSはロシアにて設立されたブランド。

ギターアンプ、プリアンプ、シミュレーター、エフェクターを取り扱う。

 

チューブアンプのシミュレーションは楽器業界随一の技術と経験を誇る。

 

AMT ELECTRONICSのエフェクターの特徴

今回紹介するエフェクターは有名アンプをシミュレーションしたモデル。

再現性もさることながらデザインも特徴的で、ギター通であれば「あ!あのアンプかな?」と思わずニヤっとするデザインです。

 

そんなデザインも楽しみながらお楽しみください。

 

歪みエフェクターラインナップ

AMT ELECTRONICSのアンプシミュレーションシリーズのラインナップです。

商品名にどのアンプのシミュレーションなのかを書いておきます。

 

気になるものがあれば「商品詳細はこちら」をクリックし、詳細をチェックしてください。

全て、サウンドハウスへのリンクとなります。

サウンドハウス

 

 

M2(JCM800タイプ) 

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら

 

O2(Orangeタイプ)

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら

 

R2(MESA Boogieタイプ)

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら

 

B2(BOGNERタイプ)

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら

 

E2(ENGLタイプ)

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら

 

D2(DIEZELタイプ) 

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら

 

スタジオにある定番のアンプから、憧れのアンプ、ハイゲインアンプなど様々なタイプのアンプをシミュレーションしたシリーズ。

気になったものもあったのではないでしょうか?

 

予算の関係でアンプを買うのはなかなか難しいですが、このAMT ELECTRONICSのエフェクターであれば2万円前後で購入可能です。

 

気分によって「今日はこのタイプを使おう!」と使い分けるのも良いですね。

 

AMT ELECTRONICSのエフェクターの特徴

画像では少しわかりにくいかもしれませんが、上記に紹介したAMT ELECTRONICSのエフェクターはOUTPUTが3種類あります。

 

Drive  → ギターアンプのクリーンチャンネルへ

Preamp → ギター用パワーアンプ

Cab.Sim → ミキサーやオーディオインターフェース

 

このような 3つのOUTPUTの使い方です。

シンプルにエフェクターとして使うのであればDriveのOUTPUTを使いましょう。

 

演奏動画を見てみよう

M2(JCM800タイプ)


AMT Electronics : M2 Preamp & Effects Pedal

 

E2(ENGLタイプ)


AMT Electronics : E2 Legend amps Preamp & FX Pedal

 

D2(DIEZELタイプ)


AMT Electronics : D2 Preamp & Effects Pedal

 

実際に音を聴いてみると「あのアンプ」の音がしっかりすると思います。

人気のシリーズだけに、評価も高いエフェクターです。

 

まさに足元にアンプを置いているようなイメージ。

個人的なおすすめはやはり「DIEZELタイプ」ですね。

 

DIEZELアンプを買おうと思うと・・・

サウンドハウス

サウンドハウス

サウンドハウス

サウンドハウス

 

ヘッドとキャビネット合わせて50万前後かかります・・・

この音が2万円前後で、しかも再現性高いエフェクターで手に入ると思うとコスパも非常に良いと思います。

 

AMT ELECTRONICSの歪みエフェクターまとめ

 ・様々なタイプのアンプをシミュレート

・用途によって3種類のOUTPUTができる

・アンプを買うコストに比べてはるかに安く音が手に入る

 

このAMTのシリーズは今回紹介できていないモデルもあるので、もっと見たい!という方はサウンドハウスのサイトを見てみてください。

サウンドハウス

見てるだけでも非常に楽しいエフェクター達です。

 

アンプを足元でシミュレーションしているという事は、どのスタジオでも欲しいアンプの音が出せる。

つまり、アンプを持ち歩いているようなもの。

 

これはアマチュアギタリストにとっては非常に嬉しいですね。

エフェクターケースに1つは入れておきたいエフェクターだと思います。

 

 

【合わせて読みたい】

yamagish.hatenablog.jp

 

ブログランキング参加中!

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

【REVIEW Ⅱ】GLAY「SOUL LOVE」で胸が熱くなる!【HISAHIさん本人動画、カバー動画】

今や知らない人がいない国民的ロックバンドGLAY

ここ最近、GLAY関連のニュースが賑わっています。

 

私自身もギターを始めるきっかけとなったバンドです。

HISASHIさんのギターをコピーして腕を磨きました。

 

そんなGLAYの「SOUL LOVE」という曲をご存じでしょうか?

名曲なので聴いた事がある方が多いと思いますが、この「SOUL LOVE」の弾いてみた動画をHISASHIさん本人がYouTubeにアップして話題となっています。

 

そして、僭越ながら私も以前にこの「SOUL LOVE」のギター動画をYouTubeにアップしており、

比較するほどのクオリティではないですが、温かい目で楽しんで見ていただければと思い、本記事を書きました。

 

f:id:yamagish:20200130165546p:plain

 

GLAYについて

公式HP:https://www.glay.co.jp/

 

Vo.TERU

Gu.TAKURO

Gu.HISASHI

Ba.JIRO

 

1988年に北海道函館市TAKUROとTERUを中心に結成されたバンド。

1994年のメジャーデビュー以降、ミリオンセラーやオリコン1位を連発している国民的ロックバンド。

現在も精力的に活動中。

 

もう日本では知らない人はいないというくらい知名度があるモンスターバンドですよね。

 

名曲SOUL LOVE

SOUL LOVEGLAYの14作目のシングル。

1998年4月29日に発売された。

 

「誘惑」との同時発売が話題になり、両シングルで2週連続オリコン1位、2位を独占した。

ミリオンセラーとなり、GLAYのシングルの中では3番目の売り上げとなる。

 

公式動画


GLAY / SOUL LOVE

 

HISASHIさん本人の弾いてみた動画

そんな中、2020年3月1日に突如HISASHIさん本人からリリースされた弾いてみた動画。

ギタリストとして、GLAYファンとして早速見てみました。

 


【SOUL LOVE】by GLAY

 

本人が色々なギターアレンジで弾いてみています。

公式動画とは違った遊び心ありまくりのギターアレンジが聴いていて楽しいです!

 

本人コメントに

「こんなご時勢ですが3分程度の簡単な動画で少しでも楽しんでいただければ嬉しいです。」

とあります。

 

新型コロナウイルスで世の中が様々な自粛ムードで暗くなっている中、

弾いてみた動画で楽しんでもらいたいというHISASHIさんらしいメッセージだと思います。

 

 

筆者の弾いてみた動画

私もYouTubeに「SOUL LOVE」の弾いてみた動画をアップしています。

そのまんまフレーズをコピーではなく、ギターフレーズを若干アレンジしています。

 

テーマは「ギタリスト1人でGLAYの曲をカバーしたらこうなる」です。

GLAYTAKUROさん、HISASHIさんと2本のギターで成り立っていますが、もしギタリスト1人で2人分をカバーしたらこうする!というテーマを勝手に設定して弾きました(笑)

 


GLAY『SOUL LOVE』カバー アレンジver

 

本人動画の後に自分の動画を見ていただくのが非常に恐縮なのですが、

こういうアレンジもあるというような感じで楽しく見てもらえたら嬉しいです。

 

ギターの音もだいぶモダンな音づくりにしています。

一発撮りです。

 

SOUL LOVEをあの大女優も歌っている!?

SOUL LOVEはこれだけではなく、あの大女優の北川景子さんも歌っています。

というのも3月11日にリリースされるGLAYのベストアルバムのCMで歌っているんです。

 

その動画がこちら


GLAY『REVIEW Ⅱ 〜BEST OF GLAY〜』SPOT (SOUL LOVE ver.)

 

SOUL LOVE」の爽やかさと映像がマッチしていて、非常に良いですよね!

 

SOUL LOVEまとめ

・公式動画

・HISASHIさん弾いてみた動画

・筆者の弾いてみた動画

北川景子さんバージョン

を見ていただきました。

 

名曲はいつまで経っても名曲だなと改めて思いました。

 

このSOUL LOVEが発売された頃の筆者は高校生でした。

GLAYが未だに活動している事や、こうやってまた話題になっている事がファンとして非常に嬉しいです。

 

もしかすると、今の若い世代(10代)なんかはGLAYを知らない子もいるのかもしれませんが、

まだGLAYを知らない方がいても自信を持っておすすめできるバンドです。

 

私自身もギター動画などでこれからもGLAYの曲を弾いてアップしていきたいと思っています。

 

誰からも愛されるバンド、GLAYの名曲をお届けしました!

 

 

 

ブログランキング参加中!

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

 

 

【特選】エフェクターケースにこだわろう!【便利】

エレキギターを始めて、エフェクターを買った。

あとはスタジオでガンガン練習して、ライブだ!

 

となると思いますが、初心者の頃から中~上級者になると手持ちのエフェクターが増えていくと思います。

そんなエフェクターを持ち運ぶ時にあると便利なのが

エフェクターケース」

 

このエフェクターケース1つにも様々な種類があるのはご存じでしょうか?

価格が安いものもあれば、高価なものもある。

その違いは?と疑問もあると思います。

 

そんなエフェクターケースについて記事を書きますので参考にしてください。

 

f:id:yamagish:20180217152058j:plain

 

エフェクターケースとは?

エフェクターケースとは名のごとくエフェクターを入れる箱。

 

用途はエフェクターの持ち運びと、傷から守ること。

エフェクターがチューナーのみ!というギタリストはギターケースに収納できるかもしれませんが、

エフェクターが2個、3個と増えていくとギターケースだけでは運びきれません。

 

そこでエフェクターケースの出番となるのですが、ひとくちにエフェクターケースと言ってもそのサイズや品質は様々なものがあります。

 

この記事を読んで自分の用途に合ったエフェクターケースを選んでいただければと思います。

 

エフェクターケースを使うメリット

持ち運びが便利

エフェクターを1つのケースにまとめてしまうと、持ち運びが便利です。

サイズによってはシールドなどの周辺機器も一緒に入れてしまえるので、ギター本体とケースを持っていけば、

あとはスタジオでの練習も、ライブもOKな場合が多いです。

 

スタジオやライブの準備時間短縮

エフェクターケースのほどんどはボードとしてエフェクターをあらかじめ並べてセッティングしておけます。

そうすることでスタジオやライブで1つ1つエフェクターを並べてセッティングする手間が省けます。

 

マジックテープなどで、エフェクターを固定しておいて、あとは蓋をするだけ。

という状態にすれば大幅な時間短縮にもなります。

 

見た目がバンドマン(おまけ)

ギターを背中に担いで、手にはエフェクターボード。

いかにも「バンドしてます」感が出ます(笑)

 

一部の方だけだと思いますが、見た目がバンドマンらしくなり、優越感に浸ることができます(笑)

 

初心者にはエフェクターボードが必要なの?

まだ初心者だから、エフェクターボードはいらない。

と思う方が多いかもしれません。

 

しかし、最近のエフェクターボードはお値打ちなものもあり、先に述べたように大事な機材を守る役割があるので、

リュックや袋にエフェクターを入れて持ち運ぶよりも、せっかく買ったエフェクターを長く大事に使うならエフェクターボードを使いましょう。

 

筆者としては、2~3個エフェクターを持っているのであればエフェクターボードを買うことをおすすめします。

 

筆者のエフェクターケースはこちら

f:id:yamagish:20180217152119j:plain

私のエフェクターケースはこんな感じで使っています。 

・チューナー

・オーバードライブ×2

・アナログディレイ

・デジタルディレイ

・リバーブ

・ルーパー

 

と、これは1人でスタジオに入ったときのセッティング。

コピーバンドの時は厳選して、もっと少ない数のエフェクターでやってます。

 

システムをかっちり組んでいるわけではなく、練習やライブのたびにエフェクターをケースに収納し、

スタジオやライブのたびに並べて使用しています。

 

色々なバンドをやるので、固定したシステムにはしていません。

参考まで。

 

おすすめのエフェクターボード

それでは実際にエフェクターボードを見ていきましょう。

エフェクターケースはおおきく分けて、ハードケースタイプ、ソフトケースタイプの2種類があります。

 

車での移動が多いのであればハードケースタイプをおすすめします。

電車での移動がある場合、ソフトケースタイプのほうが機動性は高いです。

 

ハードケースタイプ

CLASSIC PRO

エフェクターケースを買うにあたり、正直安価なものは2,000円くらいからあります。

ただ、やはり安価なものはケース自体の耐久性や壊れやすいというデメリットがあるのでおすすめしません。

 

その点、CLASSIC PROは値段に対してのコストパフォーマンスが良く、安心しておすすめできるブランドです。

初めてのエフェクターケースにおすすめ。

 

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら

 

ARMOR

ARMORのエフェクターケースはまさにプロ仕様。

プロミュージシャンも使用しているほどの耐久性があるので、遠方への輸送や、ツアーなどにも耐えうる性能です。

 

自分自身のエフェクターシステムを確立している方におすすめです。

 

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら

 

ソフトケースタイプ

 PALMER

PALMERのエフェクターケースは「スノコ型」のボードにエフェクターを固定し、それをソフトケースに入れます。

ハードケースタイプよりも固定は簡単で、セッティングの手間も省けると思います。

 

近年、このソフトケースタイプの利用者は増えています。

 

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら

 

MUSICWORKS

こちらは平らなボードのタイプ。傾斜が無い平らなボードが良いという方はこちらがおすすめ。

ソフトケースにはシールドなどの周辺機器を分けて入れることも可能です。

 

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら

 

ブランド限定のケース

エフェクターケースにはエフェクターブランド限定のものも存在します。

 

BOSS

誰もが知るエフェクターブランド、BOSSからはまさにBOSS専用のエフェクターケースが発売されています。

持っているエフェクターはBOSSだけ!という方におすすめです。

 

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら

 

 

エフェクターを固定するには

おすすめのエフェクターケースを紹介しましたが、完全にセッティングして持ち運びをしたい場合、

ボードにエフェクターを固定しなければいけません。

 

その場合に必要となるものは

・マジックテープ

・ネジ

・結束バンド

などです。

 

サウンドハウスであればエフェクターを固定するものもネットで購入できます。

サウンドハウスのサイトで「エフェクターケース」と検索すればいくつか出てきます。

サウンドハウス

上のバナーをクリックすると、サウンドハウスのサイトへ行きます。

 

エフェクターケースまとめ

エフェクターケースを購入するときは

・収納するエフェクターの個数

・サイズ

・耐久性

を考えて選ぶと良いと思います。

 

まだまだこれからエフェクターを買う予定だという方は最初から高価なものを買うよりも、

まずはコスパの高いモデルを買うと良いです。

 

また、プロのようにエフェクターシステムを組みたい!でも自分じゃできない・・・

という方は近くの楽器屋さんに相談すると良いと思います。

 

有料かもしれませんが、システムを組んでもらえる楽器屋さんもあります。

 

エフェクターケースはこだわるとさらに深いところまでハマっていくかもしれません。(笑)

初心者の方でもまずは1番小さいサイズのエフェクターケースからでもスタートして、いずれは大きなシステムを夢見ていくのも良いですね!

 

ジャンルによってはエフェクターなんていらない!

ギターとアンプだけでOK!

というのももちろんありです。

 

もし、今エフェクターを2~3個持っている方は、

本記事を参考に、エフェクターケースを1度検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

ブログランキング参加中!

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

 

【新品】初心者おすすめ格安エレキギター「PLAYTECH編」【コスパ】

初心者おすすめ格安エレキギターシリーズ。

ついに、満を持してあのブランドをご紹介します。

 

注目度が年々増しているブランド「PLAYTECH(プレイテック)」です!

その驚愕のコスパ、まだ知らないという方はぜひ本記事で堪能してください。

 

【初心者おすすめ格安エレキギターまとめ記事】

note.com

 

f:id:yamagish:20200421150300j:plain

 

PLAYTECHとは?

PLAYTECH(プレイテック)は楽器販売サイト「サウンドハウス」の楽器チームが手掛ける総合ブランド。

サウンドハウス

 

エレキギターアコースティックギターウクレレ、ベース、管楽器の他、アンプやコンパクトエフェクター

さらに弦やピックなどの小物に至るまで、衝撃的な品質と価格で提供。

プレイヤーの夢を叶える充実のラインナップを続々と送り出している。

 

「衝撃的な品質と価格」の通り、中には1万円以下のモデルもあります!

ちょっとエレキギター買ってみようかな?という方でもお買い求めやすいと思います。

 

PLAYTECHギターの良いところ

・驚愕の価格

・ギターラインナップが豊富

・カラーバリエーションが豊富

 

何と言っても嬉しいのが、選択肢の多さ。

ギターラインナップも定番から変形モデルまで揃っています。

 

そして、カラーバリエーションの豊富さが目をひきます。

初めてエレキギターを始めるお子様や女性にも選んでいてワクワクするカラーが揃っています。

 

眺めているだけでも楽しいですね!

 

PLAYTECHラインナップ

それではラインナップを見ていきましょう!

各商品の紹介動画を貼り付けておきますので、実際に音を聞いていただければどれだけクオリティが高いギターかお分かりいただけるかと思います。

 

商品詳細ページのリンクも貼っておきますので、気になるギターは詳細やカラーバリエーションを見てみてください。

(価格はサウンドハウス3月2日時点のものです。変更となる場合もあります。)

サウンドハウス

 

ST250

参考価格:8,778円(税込)

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら 


PLAYTECH / エレキギター ST250

 

TL250

参考価格: 9,878円(税込)

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら


PLAYTECH / エレキギター TL-250

 

LP400

参考価格:15,800円(税込)

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら


PLAYTECH / レスポールタイプエレキギター LP400

 

EX-500

参考価格:21,780円(税込)

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら 


PLAYTECH / エレキギター EX500

FV430

参考価格:16,280円(税込)

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら


PLAYTECH / FV430

 

この価格で、これだけのラインナップが揃っているのもPLAYTECHならでは。

どれを買おうか迷っちゃいますね!

 

PLAYTECHのギターを中~上級者が使えるギターにカスタム!

サウンドハウスの企画でPLAYTECHのギターのパーツをカスタムして、「良い音」を追求した企画があります。

この企画、結構話題になっています。

 

実際にカスタムした動画をご覧いただきましょう!

 

MODERN SIDE


PLAYTECH ST250 『Modern Side』- MAKING MOVIE -

 

Vintage Side


PLAYTECH ST250 『Vintage Side』- MAKING MOVIE -

 


PLAYTECH ST250 『Modern × Vintage』- SPECIAL SESSION -

 

いずれも最初に紹介したST250のパーツを改造したもの。

音を聴いただけでも十分「実践で使えるギター」になっています。

 

こういった楽しみ方ができるのも格安エレキギターならではですよね!

 

PLAYTECHエレキギターまとめ

・初心者が買いやすい、驚愕の価格

サウンドハウスの楽器チームが手掛けるブランドなので安心

・お子様や女性も選んで楽しいラインナップ

・中~上級者の改造用ギターとしての楽しみ方もある

 

PLAYTECHは非常に魅力的なブランドだと思います。

この記事を読んで気になった方は、サウンドハウスのサイトを見て、そのラインナップを楽しんでいただければと思います。

サウンドハウス

 

私がギターを始めた20数年前に、PLAYTECHがあれば間違いなく買っていたでしょう!

今からエレキギターを始めたい方、2本目~3本目のエレキギターを検討している方にオススメなので、

参考にしていただけると嬉しいです!

 

【初心者おすすめエレキギター

ギター歴20年以上の私が厳選した予算別のおすすめギターです。

ギターの購入を考えている方はぜひご覧ください。

 

■初心者の1本目におすすめ!予算3万円。

note.com

 

■中級者~のセカンドギターにもおすすめ!予算5万円。

note.com

 

【ギター/ベースのオンラインレッスンがおすすめ】

スマホタブレット、パソコンから好きな時間に受講できるオンラインレッスンがおすすめです。

未経験、初心者の方はレッスンを受けることで上達スピードがアップ!

 

 \無料お試しレッスン実施中!/ 

あなたの「弾きたい」を徹底サポート!手軽で、お得で安心なオンラインギターレッスン!THE POCKET

 

ギター/ベースのオンラインレッスンについてより詳しく知りたい方はこちら

yamagish.hatenablog.jp

 

ブログランキング参加中!

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

 

【新型コロナ】各地でライブが中止に!アーティスト、ファンそれぞれの心境は?【いつまで】

日本列島で新型コロナウイルスが猛威を奮っています。

政府のイベント自粛の要請により、各地で中止・延期が相次ぐ状況に。

 

音楽ライブもその影響を受け、アーティストのホームページでは中止・延期の告知が飛び交っています。

 

そんな当事者であるアーティスト、そしてファンの心境を考えるといたたまれなくなり、ブログに書きだすことにしました。

 

f:id:yamagish:20200129083523p:plain

 

新型コロナウイルス感染リスク

まずは、新型コロナウイルスの感染リスクについて改めておさらいしましょう。

 

新型コロナウイルスの症状としては発熱・咳・息切れによる呼吸困難。

一般の風邪は3日ほどで症状が改善するのに対し、新型コロナウイルスは1週間から症状が悪化するとの事。

風邪かな?と思っても症状が長引くようであれば感染の恐れがあります。

 

その感染方法としては

飛沫感染

くしゃみや咳などにより飛沫と一緒にウイルスが飛ばされ、他人が鼻や口からウイルスを吸い込んでしまうことで感染する。

 

接触感染

くしゃみや咳を手で押さえた場合、その手で触ったものを他人が触れ、その手で鼻や口を触ってしまい、粘膜から感染する。

 

主にこういった方法で感染するようです。

なので、人が集まる場所には感染リスクがあるのは間違いないですね。

 

感染しないようにするには?

対策はネットやTVニュースなどでも情報発信されていますが、

・マスクの着用

・こまめな手洗い(できればハンカチで綺麗に手を拭く)

が良いようです。

 

特に手洗いについては、公衆の場によくある温風式の乾燥機で乾かすと、余計にウイルスが散布されるようなので、ハンカチで手を拭くようにしたほうが良いとの事です。

 

ライブ中止による影響

f:id:yamagish:20200229123613j:plain

アーティスト、特にここでは「バンド」に焦点を当てて書きますが、

ライブ中止による影響は大きいと思います。

 

特にライブハウスではなく、ホールなどの大規模なライブほど

・ステージセットの組み立て

・音響、機材チェック

・事前のリハーサル

・スタッフの配置

・バックステージの準備

などなど関わっている人や、事前に行う事が多いので、急遽ライブを中止した場合、労力や費用面でもダメージがあります。

 

アーティストの心境

アーティスト側の心境として、私自身バンド活動をしていて、ライブが前日に中止になった経験があります。

(地方のコピーバンドなので、比べ物にならないとは思いますが)

 

その時の心境としては、本当に「残念」「無念」といった心境でした。

この日のために日々練習を積み重ねたものが、披露できずに終わってしまう。

この虚しい気持ちをどう表現したら良いのか?どう発散すれば良いのか?

頭の中が真っ白になった記憶があります。

 

それはプロのアーティストだって同じだと思います。

特に1番考えているのは「ファン」の事だと思います。

 

プロのアーティストとなれば「ファン」がいてこそライブができる。

そんなファンの前で演奏する機会がなくなる。

 

多数のファンの気持ちを考えるからこそ、アーティストやそのスタッフのみなさんは「残念」「無念」の思いと、新型コロナウイルスを感染させてはならないという思いの中で苦渋の決断をされたんだと思います。

 

ファンの心境

一方、ファンの心境もアーティストと同じ「残念」といった心境だと思います。

その日のために予定も空けていたでしょう。

 

お金に関しては払い戻しの対応がとられると思いますが、お金ではなく、ライブの雰囲気・空間、楽しい時間を求めていると思うので、ファン1人1人の気持ちを察すると心が痛みます。

 

特に地方ではライブの機会はそんなに多くありません。

1度逃すと次はいつ見れるかわからないアーティストもいるので、今回の騒動は本当にアーティスト、ファン双方にとって悔しい出来事になっていると思います。

 

こんな時だから前向きになろう!

f:id:yamagish:20200229123217j:plain

中止・延期が相次ぎ、アーティスト、ファン共に残念な気持ちは同じだと思います。

ただ、決まったものはしょうがないので、気持ちを切り替えていきましょう!とこのブログでは言いたいです。

 

1人の音楽好きとして、

・こんな時だから好きなアーティストの音楽を聴きまくる

・こんな時だから好きなアーティストの曲を歌う

・こんな時だから好きなアーティストを応援する

 

辛いけど、きっとアーティストも予定していた場所でライブがしたいと思っているはず!

きっとライブが見れるという思いを持って、さらに好きなアーティストを応援していきましょう!

 

ファンからの応援がアーティストにとっては1番のエネルギーだと思います。

好きなアーティストのSNSに応援メッセージを送るもよし、地方から心の中で応援してもいい。

 

その思いはきっと届きます。

 

こういった出来事があるからこそ、次にライブをするときは一気にアーティスト、ファン共にエネルギーが爆発して、伝説的な凄いライブになると思います。

 

そう考えるとこれからが楽しみになってきますよ!

 

音楽業界から日本を元気にしたいと思う、ちっぽけな1人のギタリストの思いを書き記してみました。

今、ライブが中止になって辛い思いをしている方が1人でも気持ちが落ち着けば嬉しいです。

 

1本1本のライブがアーティスト、ファンにとって真剣勝負だからこそ辛い。

乗り越えればもっともっと今まで以上のライブが待ってる!

 

大好きな音楽をたくさん聴いて、ライブを心待ちにしましょう!

 

 

ブログランキング参加中! 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

 

【2020年2月】SNS大好きギタリストのInstagram活動報告【インスタ】

Instagramで本格的にギター動画投稿を始めたのが2019年11月18日。

早いもので3ヶ月が経過しました。

 

3ヶ月Instagramをやってみて、ギター動画をはじめとした「弾いてみた動画」とInstagramは非常に相性が良いということが分かってきたので、今後Instagramで弾いてみた動画をどんどんアップしていきたい方にこの記事がヒントになればという気持ちで書いていきます。

 

Instagramでのギター動画投稿の方法や、運用の仕方についてはコチラの記事をご覧ください。

yamagish.hatenablog.jp

 

f:id:yamagish:20200131082419p:plain

 

数字で見るInstagramの活動報告【2020年2月】

ギター動画投稿数:45(1月比+7)

リーチ数(最大):3,103(1月比+27)

いいね(最大):197(1月比+13)

フォロワー数:472(1月比+86)

 

動画の投稿数は1月単月で13、2月単月で7でした。

2月単月で見ると動画投稿数自体は少なかったですが、フォロワーさんの数は着実に増えました。

 

ギター動画投稿の目的は何ですか?

そもそもの話になりますが、私がInstagramにギター動画を投稿する理由は

「1人でも多くの方に自分のギターを見て、聴いてもらいたい。」

という事です。

 

ギター動画を見て感じること、思うことは人それぞれだと思いますが、日々の暮らしの中でギター動画を見て

「あぁ懐かしい曲だな」とか「楽しいな」と思っていただけたのなら非常に嬉しいです。

 

今のところ、このInstagramでなにか収益を上げようとか、そういったことは考えていません。

そもそもInstagramで収益を上げようと思うと、インスタグラマーと呼ばれるような、つまりインフルエンサーになって企業案件などをいただく必要があります。

 

ブログのようにアフィリエイトや広告収入はInstagramでは今のところできないと思います。

 

そういったインフルエンサーになるためには何万、何十万というフォロワーさんがいて、

企業が「この人に宣伝してもらえば、自社の収益アップになる」と思ってもらわなければいけないので、

私の今のフォロワー数だとそういうわけにもいきません。

 

なので、今は「ギター動画投稿=ライブ」のような感じで、人前でギターを披露する手段の1つとして捉えて楽しんでいます。

 

この1ヶ月でやってみたこと

2020年2月のギター動画投稿でやってみたことはずばり「動画の質を高める」という事に注力しました。

その結果、1つの動画あたりのリーチ数、いいね数、プロフィールへのアクセス数、そしてコメント数が伸びました。

どのくらい伸びたかは後述しますが、結果として良かったので、詳しく書いていきます。

 

動画の質を高める

それでは、「動画の質を高める」ということについて具体的な内容を書きます。

 

動画のフィルターを統一

Instagramでは動画や写真に「フィルター」をかけて加工できます。

このフィルターは数種類あるのですが、私の動画では1種類同じものを使いました。

そうすることで、一覧を見たときに「同一アカウントの動画」だと認識してもらいやすくなります。

 

最初の頃は楽しみながら数種類のフィルターを使い分けていたのですが、統一したほうが「yamarockのギター動画」という統一感が出ます。

 

実際に一覧を見てみましょう。

まずは統一する前の一覧。

f:id:yamagish:20200226190835j:plain

フィルターを統一していない状態。

カラーがあったり、白黒があったりで統一感が無いですね。

続いて、フィルターを統一した後の一覧です。

f:id:yamagish:20200226190945j:plain

フィルターを統一することで見やすくなる。

同じテイストのフィルターをかけることで見やすくなっていると思います。

特に決まりではないのですが、個人的に統一感があったほうが、初めて自分のギター動画を見る方に見やすい一覧になると思います。

 

サムネイルに曲のタイトルをつける

先ほどの一覧を見ていただいて気づいた方もいるかもしれないのですが、最近の動画では曲名をサムネイルとして入れています。

 

これも、「見に来た方に分かりやすいものを」という考えで1月下旬から始めました。

一覧で見たときに何の曲を弾いているのかが分かりやすくなり、良い方法だと思います。

 

曲のタイトルをつける作業はi Movieのアプリで編集しました。

難しい編集ではなく、タイトルをつけるだけの作業なので5分~10分あればできます。

 

動画を投稿するときに、サムネイルを調節できる画面があります。

Instagramでは「カバー」と呼びますが、そこで曲のタイトルが見えるように調節しています。

 

2020年2月の活動結果

2月は動画の質を高めることにこだわった結果、1つの動画あたりの

リーチ数(動画を見てもらえた数値)と、いいね数が伸びました!

 

リーチ数は500前後だったものが、投稿から数時間で1,000前後になるような動画もありました。

また、いいね数も平均で100~150前後という結果です。

 

特にサムネイルで曲のタイトルをつけるようにしてからは、いいねの数が伸びたように感じます。

今後動画投稿を考えている方や、いまいち伸び悩んでいる方はぜひ曲のタイトルをつけてみてください。

 

2020年2月に投稿した動画【厳選】

実際に2020年2月に投稿した動画を見ていただきたいと思います。

※リーチ数、いいね数を記載していますが、2020年2月26日時点のものです。

 

10-FEET 「風」

リーチ数:1,458

いいね数:157

10-FEET風guitar solo cover!!!#10feet #takuma #naoki #kouichi #kaze #guitar #guitarist #guitarsolo #music #sound #fender #stratocaster #rock #kyoto #kyotomissionimpossible #10フィート #風 #ギター動画 #弾いてみた #ギターソロ #名曲 #ギター好きな人と繋がりたい #邦ロック好きな人と繋がりたい #京都 #京都大作戦 #フェス #フォロー #音楽 #邦ロック #テンフィ

 

パンク、メロコア系も好きなので、10-FEETの曲を弾きました!

10-FEETの曲のギターソロは弾いていて楽しいものが多いです。

この曲自体大好きなので、良い感じで弾けました。

 

プロレス:三沢光晴 「SPARTAN X」

リーチ数:443

いいね数:117

三沢光晴(MISTUHARU MISAWA)スパルタンX(SPARTAN X)guitar melody cover!!!#mitsuharumisawa #misawa #mitsuharumisawamemorial #prowrestling #allprojapanwrestling #ajpw #noah #guitar #guitarist #music #fender #stratocaster #rock #sound #spartanx #三沢光晴 #全日本プロレス #ノア #エメラルドフロウジョン #エルボー #スパルタンx #伝説 #プロレス #プロレスラー #ギター動画 #ギター #弾いてみた #ギター好きな人と繋がりたい #プロレス好きな人と繋がりたい #入場曲

 

プロレス入場曲シリーズで投稿しました。

三沢光晴さんは、惜しくも亡くなられましたが未だに根強いファンが多いプロレスラーです。

ファンの方からのコメントもいただき、嬉しかったです。

 

BOOWY 「Dreamin'」

リーチ数:1,284

いいね数:159

BoowyDreamin’guitar solo cover repost!!!#boowy #boøwy #tomoyasuhotei #kyosukehimuro #hotei #guitar #guitarist #guitarhythm #rock #music #sound #fender #stratcaster #dreamin #dream #ボウイ #ぼうい #布袋寅泰 #氷室京介 #高橋まこと #松井常松 #ギター動画 #ギター #弾いてみた #ギタリスト #ドリーミン #ギター好き #バンドブーム #ロックバンド #夢を見てる奴らに送るぜ

 

この動画は以前にアップしたものをフィルターを再度編集し、曲のタイトルもつけて再アップしました。

2度目の投稿ですが、前回よりもはるかに多くのリーチ数、いいね数をいただきました。

以前の動画も再度サムネイルを編集して、再度統一感のある一覧にしたいと考えています。

 

Instagramでのギター動画投稿まとめと今後の課題

・動画のテイスト(フィルター)を統一

・サムネイルに曲のタイトルをつける

以上のことで、「自分のギター動画を見た人が見やすいライブラリ作り」ができたと思います。

 

その結果として、フォロワーさんの数も1月後半から伸びていき、現在472名のフォロワーさんと繋がれています。

 

今後の課題としてはやはり「継続すること」だと思います。

2月の動画投稿数は10にも満たなかったので、3月は2桁を目標とし、今後も動画をどんどん上げていきたいと思います。

 

そして、1人でも多くの方にギター動画を見ていただけるよう、チャレンジ→改善を繰り返して、気づいた点は引き続きこのブログで報告していきます。

 

興味がある方はぜひInstagramTwitterのアカウントをフォローしていただけると嬉しいです。

Instagram

https://www.instagram.com/yamarock/

 

Twitter

https://twitter.com/yamagish808

 

YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/user/yamarock1969

 

 過去のInstagram関連記事

yamagish.hatenablog.jp

 

 ギター・楽器小物のお買い物はコチラがおすすめ!

サウンドハウス

 

 

 ブログランキング参加中!

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

エレキギター初心者が上達するためのおすすめ練習法【教則本】

エレキギター初心者にとっての悩みとして

「早く上達したいけど、どうやって練習したら良いかわからない」

ということがあると思います。

 

今回は私が実際に実践して、上達に繋がったと感じる練習方法を紹介します。

f:id:yamagish:20200129085523p:plain

 

エレキギター練習の基本

エレキギターを練習するにあたり、まずは基本的な練習方法について書いておきます。

・コード練習

・単音弾き/運指練習

・曲に合わせて弾く

 

その他、教室に通って講師の方に教えていただく方法もあると思いますが、今回は「独学」で上達するための方法に絞ってお話します。

 

今回おすすめする練習法の目的

今回おすすめする練習法の目的は「指が思うように動く」ようになること。

そうすることで、様々なパターンの曲を弾けるようになると思います。

 

ギターはとにかく指が動くように馴染ませることが上達の近道だと思います。

コード主体のプレイにしても、本当にコードだけしか弾けない方と、ある程度単音弾きもできる方のコード弾きではスムーズさが違うと思います。

 

少し機械的な練習になるかと思いますが、例えるなら

ロールプレイングゲームで地道にレベル上げをしていって、だんだんと敵を倒せるようになる」

そんな感じに近い練習法です。

 

ちなみに私はロールプレイングゲームは苦手です(笑)

 

おすすめ練習法「地獄シリーズでの練習」

今回おすすめする練習法は教則本での練習です!

Amazonでは電子書籍Kindle版もあるようです。)

 

 

この地獄シリーズ、名の通り地獄のような運指フレーズが盛りだくさんの内容で、私も面白半分で買いました(笑)

そして、買ってから「弾けない・・・」と苦戦しました。

 

しかし!この教則本を使ってある練習方法をしたところ、フレーズが弾けるようになったし、

何より「上達したな」と実感できました。

 

その練習方法とは

超スローテンポから弾いてみる

です。

 

地獄シリーズは数シリーズ出ており、私が買ったのはこちら。

 

内容としては最初に紹介したものが「ベーシック・トレーニング」ということで、地獄シリーズの中でも初心者向けのもの。

 

「メカニカル・トレーニング」はモロの初心者には難しいかもしれませんが、ギターを始めて1年くらい経った方には超スローテンポであれば弾けるフレーズもあると思います。

 

地獄シリーズとは?

さて、地獄シリーズを超スローテンポで練習する。という練習法ですが、そもそもこの地獄シリーズについて知りたい事も多いかと思います。

 

著者は音楽専門学校MIジャパンのテクニカル系ギター学科GIT DX(超速ギター科)講師の小林信一氏。

肩書きが凄い。

 

地獄シリーズの効果としては

・左手のフィンガリング(運指)強化

・右手のピッキング強化

・ギターテクニック強化

ととにかく指を動かすための練習になります。

 

見開き2ページで1つのエクササイズを解説し、メインフレーズの他に練習フレーズが3つ収録されており、

ビギナーでも挑戦できる内容。

 

このビギナー目線がある教則本でなければ、すぐに諦めてしまうと思います。

実際に、私もビギナー時代(ギター初めて1年~3年)の頃に出会った教則本としては、長い間練習に使っていました。

 

それでは、それぞれの内容をより詳細に紹介します。

 

地獄のベーシックトレーニングフレーズ

 

【コンテンツ】

①梅の巻(伴奏が弾けるようになるためのバッキング・エクササイズ集)

②竹の巻(ソロが弾けるようになるための王道テクニック・エクササイズ集)

③松の巻(速弾きができるようになるためのテクニカル・エクササイズ集)

④総合の巻(テクニカル系ギタリストになるための総合練習曲)

⑤転生の巻(地獄の歴代総合練習曲イージー・バージョン)

 

表紙の初心者マークにあるように、こちらは地獄シリーズでも初心者向けの教則本です。

どちらを買おうか迷っているなら、まずコチラを買うことをオススメします!

 

各章で学んだことを活かして、最終的には曲を弾けるようになります。

焦らず、じっくり超スローテンポで練習しましょう!

 

最終的な課題曲を弾いた動画があります。

こんな風に弾けるようになると楽しいですよね!!

 

ただ、あくまで最初は超スローテンポから練習フレーズを弾いていきましょう。


『地獄のベーシック・トレーニング・フレーズ』収録「若葉くんより愛を込めて」試聴

 

地獄のメカニカルトレーニングフレーズ

 

【コンテンツ】

①左手フィンガリング強化フレーズ集

②右手ピッキング強化フレーズ集

③ギター・テクニック強化フレーズ集

④超絶練習フレーズ集

⑤総合練習曲

 

こちらは、初心者向けというより中級者向けの教則本です。

ただ、前述したように1つのエクササイズにつき、3つの練習フレーズがあるので、

その練習フレーズを超スローテンポで練習していきましょう。

 

地道に続けていけば、弾ける日が来ます!

どんな難しいフレーズも超スローテンポからスタートです!(大事なので何度も言います)

 

超スローテンポでの練習に必要なアイテム

本ブログで何度も「超スローテンポ」でと記載していますが、

その際にあると良いアイテムが「メトロノーム」です。

 

メトロノームは実際に購入しても良いと思いますし、最近はスマートフォンのアプリでも無料でメトロノーム機能があったりするので、そちらを使用してもOKです。

 

もし実際に購入したい場合はこちらでの購入がおすすめ。

サウンドハウス

 

 

エレキギター初心者が上達するためのオススメ練習法まとめ

教則本の練習フレーズがおすすめ

・まずは超スローテンポで弾いて、だんだん速くしてみる

メトロノームを使うと便利

 

今回紹介した地獄シリーズの教則本は、超スローテンポで弾いても運指練習になるフレーズばかり。

最初は地道な練習に感じても、1日10分でも良いので練習を継続することが上達に繋がります。

 

この地獄シリーズ、全部弾けなくても数パターンのフレーズを1週間~1か月続けると、指がギターに馴染んでくると思います。

 

だんだん弾けるようになってくると、エレキギターがさらに楽しくなり、

自分の弾きたい曲が弾けるようになったら、ぜひSNSへギター動画をアップしてみてください!

 

yamagish.hatenablog.jp

 

 

 

ブログランキング参加中!

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

 

【エフェクター】ギターシンセサイザーで独創的な音楽を!【飛び道具】

エレキギターの醍醐味の1つと言えば「エフェクターでの音づくり」ではないでしょうか?

ギタリストが100人いれば、100通りの音づくりがあります。

 

今回はそんなエフェクターの中でも「飛び道具」と言われる”ギターシンセサイザー”を紹介します。

 

初心者の方にはあまり必要が無いと思われる方もいるかもしれませんが、

今後の音楽ライフの中で気になってくるエフェクターの1つだと思うので、チェックしておいて損は無いと思います。

 

 

そもそもエフェクターとは?

本ブログは初心者の方へも発信しているので、まずは基礎知識ということで改めて説明します。

中~上級者の方は飛ばして読んでいただいて良いと思います。

 

エフェクター

エフェクト=効果

簡単に言うと、「ギターの音を変える機械」です。

 

ギターとアンプを繋ぎ、クリーンな音を出しているとします。

そのクリーンな音を「ギュイーン!」という歪んだ音にしたり、山びこ効果のように奥行きを持たせたり、

はたまた「これがギターの音?」というような音にしたり、変化させる機械がエフェクターです。

 

ギタリストが足元に色々と並べて、踏みながら音色を変えているアレです。

 

f:id:yamagish:20200222103345j:plain

 

ギターシンセサイザーはどんな効果があるの?

気になるギターシンセサイザーの効果(エフェクト)ですが、

その名の通り「シンセサイザーの音をギターで出せる」エフェクターです。

 

例えば、ギター、ベース、ドラムのシンプルなバンド形態であっても、このエフェクターを使うことで音に広がりを出したり、あっと驚くようなアレンジも可能です。

 

1つあればバンドの可能性を広げるエフェクターだと言えます。

 

ギターシンセサイザー現行モデル

今回紹介するのはBOSSから発売されている3つのモデルです。

共通するのは、専用の機器を必要とせず(従来型では必要なものがあった)、通常のエフェクター同様にシールドで繋ぐだけの簡単接続でOKなタイプです。

 

買ったその日からギターシンセサイザーを楽しむことができます!

 

BOSS SY-1

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら

 

BOSSのコンパクトタイプのギターシンセサイザー

コンパクトなのに、ギターシンセサイザーとして充実の機能が搭載されています。

 

いつものエフェクターケースに入れておけるサイズなので、ギターシンセサイザー入門編としてもおすすめです。 


BOSS SY-1 Synthesizer featuring Thomas McRocklin

 

BOSS SY-300

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら

 

こちらは複数のペダルスイッチを搭載したモデル。

パッチの切り替えや、コントロールペダルとして、バイパスの切り替え、チューナーのON/OFFとギタリストが使いやすいように設計されています。

 

様々なタイプのシンセサイザー音を切り替えたり、より細かな音作りが可能となっています。

また、ベースモードも搭載しており、ベーシストでも使えます。


BOSS SY-300 Guitar Synthesizer performed by Gundy Keller

 

SY-1000

商品詳細はこちら

商品詳細はこちら

 

BOSSのギターシンセサイザーの中で最新・最高峰のモデル。

ギターシンセサイザーというと、実際にギターを弾いたときとシンセ音が鳴るまでの微妙な音の遅れなどがあります。

レイテンシーと言います。処理能力による反応の遅れ、などの意味)

 

このモデルはそういった音の遅れなど感じさせず、思い通りのシンセ音を操れます。

 

ギタリスト/ベーシストを新たな次元へと連れていくマシン。

テクノなどの電子音楽にギタリスト、ベーシストが加わっても違和感が無い音づくりができると思います。

 

このエフェクターを買えば音楽の創造力は今の10倍、いや100倍にも膨らみそうですね。


Introducing BOSS SY-1000 Guitar Synthesizer

 

ギターシンセサイザーまとめ

エレキギター/ベースの音づくりの幅が広がる

・現行モデルは余計な機器接続が不要

・コンパクトタイプから本格フロアタイプまで揃う

 

ギターシンセサイザーというと、難しそうというイメージがある方が多いと思います。

しかし、今回紹介したBOSSの3つのモデルはどれもギタリスト/ベーシストが使うことを想定して、

シンプルかつ直感的な操作で使用できるようにデザインされています。

 

ギターシンセサイザーが気になるという方にはおすすめのモデルです。

 

最近は様々な形態のバンド、ミュージシャンが登場しています。

このギターシンセサイザーを使えば、音づくりの可能性もグンと広がるので、新たなジャンルのギターヒーローが登場するかもしれません。

 

コンパクトタイプでも十分すぎる音色が搭載されていますので、動画などを見て気になった方はぜひ楽器屋さんで

実際に試奏をしてみて頂ければと思います。

 

ギターシンセサイザーをどのように使うかはあなた次第!

もしかするとあなたが新時代のギターヒーロなのかも!?

 

他のエフェクターに関する記事はこちら。

yamagish.hatenablog.jp

 

サウンドハウス

 

Amazonでも購入できます。 

 

【楽器の買取屋さん】その日にその場で現金化【無料出張見積もり】

 

 ブログランキング参加中!(クリックで応援!)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村