ギターとスマホとSNSと

ギターを始めたい方、久々に弾こうかな?と思っているあなたへスマホやSNSを使っての楽しみ方をお届け!

【2023年度版】初心者おすすめアコースティックギター5選

アコースティックギター(通称:アコギ)をこれから始めようと思った人がまず悩むのが「どれを買っていいかわからない」ということではないでしょうか。

アコースティックギターと言ってもたくさんの種類があります。

 

本記事ではギターのことが全くわからない人にもわかりやすく解説し、おすすめのアコースティックギターを5本紹介します。

 

本記事を読んで自分にはどのアコースティックギターが合うのか、購入のヒントにしていただけると幸いです。

 

そもそもアコースティックギターって何?

アコースティックギターは通称「アコギ」と呼ばれます。

アコギは胴体で弦の振動を増幅し、大きな音を出します。

アコギと比較されるのがエレクトリックギター(通称エレキ)でエレキは単体での音は小さく、アンプという機材に繋いで大きな音を出します。

 

アコギは電気を使わずに本体があれば楽しめるため、比較的手軽に始めることができます。自宅やライブで弾き語りを楽しんだり、キャンプなどのアウトドアや結婚式の余興でも活躍します。

 

アコギの選び方

アコギを買うときには少しだけ注意が必要なポイントがあります。

このポイントを知らないばかりに買ってから「失敗した」という声も聞きます。

しかし、ご安心ください。今から書く知識さえあればお気に入りの1本を無事に買うことができます。

 

①アコギの種類に注意!

ひとくちにアコギと言っても実は種類があります。

大きく分類すると、

・フォークギター

クラシックギター

エレアコ

の3種類に分かれます。

 

フォークギターは一般的なアコギです。エレアコはアコギ+エレキの要素でアンプに繋いで大きな音を出すことができます。この2つは「金属の弦」が貼ってあります。

一方、クラシックギター「ナイロン弦」が貼ってあり、ジャカジャカと弾き語りをするのには向いていません。

なので、一般的なアコギを買うときは「金属の弦」が貼ってあるほうを買いましょう。

 

②価格について

アコギと言っても価格は様々。私が考える価格帯ごとの用途を書いておきますので参考にしてください。

 

1万円前後:とりあえず安い値段でアコギを始めたい。継続できるか不安な方。

3万円前後:アコギを買って楽しみたい初心者向け。今後ずっと続けていきたい方。

5万円前後:アコギを使ってライブやSNS配信をしてみたい。今後のメインギターが欲しい。

 

価格についてよく誤解されることは「高いギター=良いギター」ということはありません。もちろん、高いギターは素材や作りにこだわっており、良い音は出るのですが、初心者のうちは音よりもまず弾けるようになることが大事です。

最初は高くて5万円くらいの予算がベストかと思います。(もちろん予算がある方はそれ以上のギターを選んでOKです!)

 

③アコギの形について

アコギはよく見ると数種類の形があります。

今回は大きく分けて2つのパターンでの形を紹介しておきます。

 

ドレッドノート

良く見るアコギの形です。くびれが少ない形をしています。

迫力のある音が出て、ストローク中心のプレイに向いています。

 

<フォーク>

くびれている形が特徴です。

軽やかで繊細な音が出て、ソロギターなどの単音弾きに向いています。

また、抱えやすいので体系の小さな方やお子様に向いています。

 

それぞれストローク向き、単音向きとありますが最初はあまり気にせずに見た目が気に入った形で選びましょう。

 

初心者おすすめアコースティックギター5選

※参考価格は2022年12月27日現在のものです。変更となる場合があります。

サイトにより販売価格が異なります。

 

LEGEND/FG-15

参考価格:12,800円(税込)

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

Amazonで見る

楽天で見る

「とにかく手軽にアコギを始めたい!」という方にピッタリの1本。

この価格帯のアコギはたくさんありますが、LegendはARIAシリーズで有名な国産メーカー荒井貿易株式会社のブランドです。国産メーカーならではの丁寧で確かな品質は定評があります。

特徴としては軽量で誰でも扱いやすいうえに、カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいところです。

 

YAMAHA/FG830

参考価格:33,550円(税込)

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

イシバシ楽器で見る

Amazonで見る

楽天で見る

まさに王道のアコギです。トップ材にはスプルースを使用し明るい音を奏でます。

サイド・バックにはローズウッドを使用しており音の伸びとほどよい低音が心地よいサウンドです。

3万円程度の予算でどれを買おうか迷っている方に自信を持っておすすめできる1本です。

 

Fender/CC-60S

参考価格:26,500円(税込)

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

イシバシ楽器で見る

Amazonで見る

楽天で見る

Fenderフェンダー)と言えばエレキギターのイメージが強いですが、近年はアコギにも力を入れています。

CC-60Sは通常のアコギと比べるとネック(握る部分)が細く、弦を抑える力が弱くて済むので女性のはじめてのアコギとしてもおすすめです。

ボディサイズも小柄で抱えて持つときもストレスが少なくて済みますね。

 

MORRIS/M-022

参考価格:37,840円(税込)

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

イシバシ楽器で見る

Amazonで見る

楽天で見る

M-022は伝統的なボディスタイルを継承したモデルです。

サイド・バックにウォルナット材を使用した豊かな倍音とブライトなサウンドが特徴です。どんなジャンルにも対応できるアコギです。

 

GRETSH/G9500

参考価格:34,800円(税込)

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

イシバシ楽器で見る

Amazonで見る

楽天で見る

G9500の特徴は何と言っても「見た目」です。レトロで小ぶりなボディは男性が持つとカッコよく、女性が持つと可愛いです。

コンパクトなので長時間弾いていても疲れにくく、ピック弾きだけでなく指弾きでつま弾くスタイルにもピッタリです。

 

初心者おすすめアコースティックギターまとめ

今回5本の初心者おすすめアコースティックギターを紹介しましたが、ネットで「初心者/アコギ」などと検索するととんでもない数のアコギが出てきます。

ギター経験者であってもその中から1本絞るには至難の業なのに、ましてやこれからギターを始めるとなるとさっぱりわからないと思います。

そんな時に本記事を参考にしていただけると嬉しいです。

 

アコギがあると自宅での趣味やライブ、アウトドアやパーティーで活躍すること間違いなしです!

最初は難しいかもしれませんが、毎日触っていると少しずつ弾けるようになってくるのも楽しみの1つなのでぜひアコギにチャレンジしてみてください!

応援しています!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

<その他おすすめ記事>

yamagish.hatenablog.jp

yamagish.hatenablog.jp

yamagish.hatenablog.jp

yamagish.hatenablog.jp

yamagish.hatenablog.jp

 

 

【おすすめギターの紹介】

ギター歴20年以上の私が厳選した予算別のおすすめギターです。

ギターの購入を考えている方はぜひご覧ください。

 

■初心者の1本目におすすめ!予算3万円。

note.com

 

■中級者~のセカンドギターにもおすすめ!予算5万円。

note.com

 

【動画を見るならU-NEXT】

話題の映画やドラマからアニメや音楽ライブまで見放題ならU-NEXT。

日本最大級のコンテンツが揃っています。

 

   \お申込みはこちら!/ 

U-NEXT

 

ブログランキング参加中!

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村