アコースティックギターを始めたいけど何を買っていいか分からない。
たくさん種類がありすぎて迷う。
そんな悩みをよく聞きます。
この記事ではそんな方のために「予算」、そして「アコースティックギター」を買ってやりたいことを明確にしたうえでおすすめを紹介します。
はじめてアコースティックギターを買う方から、2本目以降のアコースティックギターを探している方まで幅広いラインナップをお楽しみください!
- アコースティックギターとは
- 始めるときに必要なもの
- アコースティックギターの選び方
- 予算1万円~3万円
- 予算3万円~5万円
- エレアコギター
- ミニアコースティックギター
- 【おまけ】ウクレレ
- 初心者におすすめのアコースティックギターまとめ
アコースティックギターとは
アコースティックギターとは、電気を使わずに単体で大きな音が出るギターです。
電気を使うギターというのは「エレキギター」です。
生音でそれなりに大きな音が出るので「弾き語り」での伴奏や「ソロギター」での伴奏+メロディなど様々な奏法を楽しめます。
一般的に金属の弦を張っており、ナイロン弦を張っているのは「クラシックギター」なので、購入するときは注意をしてください。
実際にアコースティックギターとクラシックギターの写真を貼っておきます。
2つの写真のうち、上段がアコースティックギター、下段がクラシックギターです。
パッと見ると違いが分かりにくいと思いますが、写真の右側にある「ヘッド」と呼ばれるギターの弦を巻きつけてある部分の違いが特徴です。
本記事ではアコースティックギターを紹介しますが、もしご自身で楽器屋さんなどで購入する場合は間違えないように注意してください。
始めるときに必要なもの
アコースティックギターを始めるときに必要なものを
・絶対必要なもの
・あると便利なもの
に分けて書いておきますので、購入する際に参考にしてください。
絶対必要なもの
・ギター本体
・チューナー
・交換用の弦
最低限これだけあればギターを始めることができます。
何よりチューナーというもので、ギターの各弦を音をチューニング(調律)するのですが、チューニングをしっかりしたギターでないと「音痴なギター」になってしまいます。
特に初心者の頃ほど正しい音で練習することで耳が鍛えられるので、チューナーは必須アイテムです。
チューナーはクリップタイプのものであれば1,000円~くらいで購入できます。
あると便利なもの
あると便利なものとしては「ギターを綺麗な状態で保つもの」です。
ギタースタンドやクロス(ギターを拭く布)はギターを健康な状態で保つために買っておきましょう。
よくギターを壁に立てかけたり、寝かせて保存する方がいますが、ギターの多くは木でできており、負荷がかかるとネックが曲がってしまったり修理がひつような状況になってしまいます。
できれば毎日ギターを拭いて、ギタースタンドに立てかけておきましょう。
また、色々揃えるのが面倒という方は必要なもの全てが入った初心者セットもあるのでご安心ください。
アコースティックギターの選び方
それではここからアコースティックギターを選んでいこうと思いますが、
初心者の頃は本当に何を選んで良いのか基準すら分からない方もいると思います。
そこでギター歴25年の私が色々と見てきた中で、最初はこれを基準に選べばよいというものを2つ紹介しますので参考にしてください。
予算で選ぶ
まずは予算ありきで選びましょう。
私のおすすめする選び方は「予算内で見た目が気に入ったギターを選ぶ」ということです。
ギターは個体ごとに細かな音の違いがあるものの、初心者のころはそんな細かい音の違いまで分からないですし、何より「弾けるようになること」が最優先です。
そんな時に見た目が気に入ったギターであればギターを弾くモチベーションが保てて、結果的に長続きします。
ただし、1~3万の価格帯のギターには正直聞いたことのないブランドのギターもあったりしますので、本記事では1~3万の価格帯で自信を持っておすすめできるブランドを厳選しています。
やりたい事で選ぶ
2つ目の選び方は「やりたいこと」です。
と言っても最初はやりたいことがイメージしにくいと思うので、以下に事例を書いておきます。
・アンプやPCに繋いで音を出したい
アコースティックギターは基本的にアンプやPCに繋ぐ仕様ではありません。
しかし、アコースティックギターでもアンプなどに繋ぐことのできる「エレクトリックアコースティックギター(通称:エレアコ)」というものがあります。
このエレアコであればアンプに繋いで音を出したり、PCに繋ぐこともできます。
比較的大きめの会場で演奏したい方や、PCで曲を作ってみたいという方におすすめです。
・持ち運びをしたい、お子様と楽しみたい
アコースティックギターはギターとしては軽いですが大きさが大きいです。
そのため、持ち運びをしたり、小さなお子様と楽しむには少し手間どります。
そんな方には「ミニギター」をおすすめします。
ミニギターはその名の通り普通のアコースティックギターよりも小ぶりなデザイン。
以前のミニギターは音が良くないという事も言われていましたが、近年はその需要も増えてきており本格的な音のミニギターも登場しています。
あのエド・シーランもマーチンのミニギターを使用しています。
以上、2つの選び方を紹介しましたが参考にしていただけると嬉しいです。
それではこれから実際におすすめのアコースティックギターを紹介します。
予算1万円~3万円
【こんな方におすすめ】
とりあえずギターを始めてみたい。とにかく低予算でギターが欲しい。
もう1ランク上のギターは弾けるようになってから買い替える。
予算3万円~5万円
【こんな方におすすめ】
ゆくゆくはライブをしたり、SNSでの弾いてみた動画を配信したいなどの目標がある。
長く使えるギターが欲しい。
エレアコギター
【こんな方におすすめ】
アンプに繋いでアコースティックギターの音を出したい。
ミニアコースティックギター
【こんな方におすすめ】
キャンプやBBQなどアウトドアにギターを持っていきたい。
お子様と一緒にギターを楽しみたい。
【おまけ】ウクレレ
おまけでギタリストが好きそうなウクレレを紹介しておきます。
初心者におすすめのアコースティックギターまとめ
ここまで予算別、タイプ別でおすすめのアコースティックギターを紹介してきました。
一口でアコースティックギターと言っても使用用途に応じて様々なタイプがあります。
本記事を参考にしてあなたにピッタリの1本を見つけていただけると嬉しいです。
アコースティックギターが1本あると、弾き語りやソロギターなどでちょっとした空き時間に音楽を楽しむことができます。
また、大人数でのパーティーやオンラインでの発信など近年は様々な場面で活躍する場があります。
あなたもアコースティックギターを手にして、毎日の生活の中に音楽を取り入れてみませんか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【予算別おすすめギター】
ギター歴20年以上の私が厳選した予算別のおすすめギターです。
ギターの購入を考えている方はぜひご覧ください。
■初心者の1本目におすすめ!予算3万円。
■中級者~のセカンドギターにもおすすめ!予算5万円。
【ギター/ベースのオンラインレッスンがおすすめ】
スマホ、タブレット、パソコンから好きな時間に受講できるオンラインレッスンがおすすめです。
未経験、初心者の方はレッスンを受けることで上達スピードがアップ!
\無料お試しレッスン実施中!/
あなたの「弾きたい」を徹底サポート!手軽で、お得で安心なオンラインギターレッスン!THE POCKET
ギター/ベースのオンラインレッスンについてより詳しく知りたい方はこちら
ブログランキング参加中!