ユーザー数も2019年には3,300万人を超え、年齢・性別問わず多くのユーザーに指示されています。
そんなInstagramについて、自分の投稿をもっと多くの人に見てもらいたいと思うのは自然なこと。
そのために大事な「ジャンル」について解説していきます。
- Instagram活用の第一歩「ジャンル選び」
- 【2020年最新盤】Instagramジャンル一覧
- ①インテリアデザイン
- ②旅行
- ③建築物
- ④アート
- ⑤自然
- ⑥スタイル
- ⑦テレビ・映画
- ⑧音楽
- ⑨DIY
- ⑩美容
- ⑪コミック
- ⑫スポーツ
- ⑬ショップ
- ジャンルは1つに絞らなくてよい
- 【2020年最新版】Instagramのジャンルまとめ
Instagram活用の第一歩「ジャンル選び」
本記事はInstagramを日記感覚や趣味でやっている方にはあまり関係ないかもしれません。
本記事が参考になるのはInstagramで
・ブランディングをしたい
・インスタグラマーになりたい
・ビジネスに活用したい
そんな方々です。
ではなぜ「ジャンル選び」が大事なのか?
Instagramに限らずSNSである程度影響力を持ちたいと考えたときに、必要になるのは「フォロワー」や「登録者数」です。
まずInstagramでフォロワーが増える流れとして、
①投稿を見る
②プロフィールを見る
③他の投稿を2~3個見る
この流れを経てフォローするということにたどり着きます。
あなたはどんな方をフォローしたいでしょうか?
リアルな友達や有名人であれば日記感覚でアップしている写真に興味が湧くと思いますが、
ある目的を持ってフォロー相手を探しているときには日記のように投稿内容がバラバラなアカウントはフォローする確率は低いと思います。
それよりも「私のアカウントは〇〇について投稿しています」という「わかりやすさ」がフォローされる第一歩になります。
そのために「ジャンル」を決めてから運用をスタートするのがフォロワー獲得の近道になります。
【2020年最新盤】Instagramジャンル一覧
Instagramのスマホアプリで検索するときに、検索窓の下にいくつか文字が出てきます。
これがジャンルです。
このジャンルの中に当てはまる投稿を続けていくことで、あなたのアカウントが「〇〇と言えばこのアカウント」と認知されるのを目指していくと良いです。
Instagramは日本では開始当初は10代~20代の女性ユーザーが多い印象でしたが、
近年では30代~40代男性なども参加するようになり、ジャンルの幅も広がっています。
記載されているジャンルを全て記載しますので、どのジャンルで運用するのか参考にしてください。
①インテリアデザイン
インテリアデザインのジャンルには主にお洒落なインテリアの写真が中心に掲載されています。
建築関連のビジネスや、お洒落なインテリアが好きな方などにおすすめのジャンルです。
インテリアをバックに人が映っている写真もあります。
静止画を中心に1投稿に対し、数枚の写真を同時にアップされている方が多いです。
自身でインテリアを設計・制作している方はぜひ自身の作品をアップしてみてください。
②旅行
旅先の風景から、自分が住んでいる場所の写真をアピールしている方など様々です。
旅先での思い出の写真などを中心にアップされる方におすすめです。
中には動画もあり、動画だとよりリアルに旅先の様子が分かります。
まるでパンフレットのような本格的な写真もあるので、見ているだけでも楽しくなります。
③建築物
最先端の建築物から、趣のある建築物までアップされています。
デザイナーの方には非常に参考になるジャンルだと思います。
また、写真のアップをメインで行う際にこのジャンルに絞ってアップするのも良いですね。
④アート
アート全般のジャンルです。
絵画やイラストもあれば、タトゥーのデザインまで。
アート系のアカウントを運用したい方におすすめのジャンルです。
自身でデザインしたものを披露する場としてもInstagramは最適だと思います。
⑤自然
風景から動物の写真・動画などがアップされています。
動物に関する投稿は動画が多いです。
風景画が好きな方、生き物が好きな方におすすめです。
⑥スタイル
ファッション系の投稿が多いジャンルです。
アイテム別や、コーディネートなど投稿されています。
主に女性の投稿が多いですが、男性の投稿も今後は増えていくと思います。
非常にお洒落な方が多いです。
⑦テレビ・映画
有名人の写真や、テレビ・映画のシーンが多く投稿されています。
エンタメ系で発信をしていきたい方におすすめのジャンルです。
ただし、本格的に運用する場合は著作権には注意したほうがよさそうです。
⑧音楽
音楽は楽器系の投稿やミュージシャンに関する投稿が多いです。
静止画で楽器の写真をアップしたり、中には楽器を演奏して投稿しているのもあります。
最近はInstagramの手軽さが受けて、弾いてみた系の動画も非常に多くなっています。
⑨DIY
手作り製品を写真に撮影してアップしている方が多いです。
自身で何かを作るのが得意で、それをアピールしたい方におすすめのジャンルです。
制作過程を動画で投稿すると、見ている方にもより伝わりやすくなると思います。
⑩美容
化粧品やネイルなど女性に人気のジャンルです。
投稿内容は圧倒的に女性向けのものが多いです。
美容系のお仕事をされている方がアピールする場としても活用できると思います。
⑪コミック
イラストやアニメ系の投稿が多いジャンルです。
自身でイラストを描ける方などはこのジャンルがおすすめです。
ポップなものから、アート作品まで幅広く投稿されています。
⑫スポーツ
競技を問わず様々なスポーツに関する投稿がアップされています。
スポーツ用品の写真、実際にスポーツをしている動画が多いです。
スポーツ好きにはおすすめのジャンルです。
⑬ショップ
こちらはジャンルの1つとは若干違うかもしれませんが、Instagramには実際に商品販売ができる機能が搭載されています。
一覧の右上の部分にショッピングバッグのマークがついていると思いますが、このマークがついている投稿は実際に買い物ができる投稿です。
実生活で商品を販売している方、オリジナル商品を作成している方にはおすすめです。
ジャンルは1つに絞らなくてよい
以上、ショップも入れると13個のジャンルを紹介しました。
Instagramを運用してフォロワーを増やしていきたい場合、ジャンルを絞ることは必須ですが、
無理やり1つに絞ることはしなくて良いと思います。
13個のジャンルがありますが、若干似たようなジャンルもあります。
例えば、「インテリアデザイン」と「建築物」。
これは似たようなジャンルですが、実際に投稿する場合はこの2つのジャンルを狙っていくというのもありです。
ただし、多すぎると雑多な投稿になってしまい、何をメインにしているアカウントか分からなくなります。
できれば1~3個のジャンルに絞るイメージで良いと思います。
「ファッション」と「スポーツ」の2つのジャンルで、お洒落なスポーツウェアを紹介するアカウントなど、
独自性、他との差別化ができて良いと思います。
【2020年最新版】Instagramのジャンルまとめ
最後に、Instagramを運用するうえで大事な事をおさらいも含めてお伝えします。
・ジャンルを絞る
まず、Instagramでフォロワーを増やしていく運用をするための第一歩。
ジャンルは1つでなくても、1~3個のジャンルで重複しても良い。
独自性のある投稿を目指す。
・継続する
実際に運用を開始した際に1番大事で1番難しいのが「継続」。
毎日投稿をするのがベストですが、難しければ2~3日に1投稿はしたいですね。
投稿の継続がなければフォロワーも増えるどころか減っていく可能性もあります。
・Instagramを楽しむ
SNSは年代を問わず誰でも楽しめるもの。
継続が大事と書きましたが、選ぶジャンルは「自分の好きなもの・好きな事」がベスト。
そうすることで、継続するモチベーションに繋がります。
ここまで紹介したジャンルについて、自分ならどれが当てはまるかを考える参考になれば幸いです。
今後も伸びていくであろうInstagramを最大限に活用しましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【参考】
Instagramの運用に困ったらこちら。
初心者~フォロワー1,000人までのアカウントの運用の仕方を公開しています。
【初心者おすすめエレキギター】
ギター歴20年以上の私が厳選した予算別のおすすめギターです。
ギターの購入を考えている方はぜひご覧ください。
■初心者の1本目におすすめ!予算3万円。
■中級者~のセカンドギターにもおすすめ!予算5万円。
【ギター/ベースのオンラインレッスンがおすすめ】
スマホ、タブレット、パソコンから好きな時間に受講できるオンラインレッスンがおすすめです。
未経験、初心者の方はレッスンを受けることで上達スピードがアップ!
\無料お試しレッスン実施中!/
あなたの「弾きたい」を徹底サポート!手軽で、お得で安心なオンラインギターレッスン!THE POCKET
ギター/ベースのオンラインレッスンについてより詳しく知りたい方はこちら
ブログランキング参加中!