みなさん、チームの仲間や部下に対して、普段どう思っていますか?
チームというのは1+1=2ではなく、3あるいは10、ときには100以上にもなるパワーを秘めたものだと思います。
そこを活かすのもリーダーの手腕によるところが大きい。というのが一般的な考えではないでしょうか?
それは正しいと思います。
では、もしリーダーが思うように力を発揮していなかったら?
今、自分が属しているチームに満足していますか?
私は過去、チームの中の1メンバーであったり、ありがたいことにリーダーも経験させていただいてます。
そんなときに
「あぁあの人がもっとこうやってくれたら・・・」
「なんでそんな事するかなぁ・・・」
とか、正直不平不満が心に現れたときもありました。
そんなとき、やはりマイナスのスパイラルに突入してしまうものですね。
そんなときに私は稲盛和夫さんの「生き方」という本に出会いました。
もはやベストセラーなので、読んだことがある人がほとんどかと思いますが、
私は気に入った本を何回も読みかえすタイプなので、何度も何度も読みました。
その中で出会ったコトバに
「人生の方程式=考え方×熱意×能力」
というコトバがあります。
このコトバは本当にお気に入りなので、色んなところでパクってます(笑)
簡単に言うと、
熱意や能力はだれしも0からのスタート。それが0から100へと増えていく。
一方、考え方にはプラスの考え方だけでなく、マイナス思考というマイナスがある。
つまり-100~+100まであるということ、
これを方程式に当てはめると、掛け算なので
■プラス思考
考え方100×熱意30×能力20=60,000
■マイナス思考
考え方-100×熱意100×能力100=0
と、いくら熱意や能力が高くても、人生においては何の力も発揮できないことになります。
それはつまり、誰の役にも立たず、時には周りに悪影響を与えてまで生きていくことだと言えます。
それを知ってから私はとにかくプラス思考にならなければ!
そして、自分が変わればチーム(たとえ自分がリーダーでなくても)を変えられる!
そう思うようになりました。
実際、考え方をプラスにし、周りに良い影響を与える存在になる!
と決めてからは、上司からも「君がいると、周りに良い影響を与えているよ」
と言われたりもしました。
その時に、
そうか、1人の考えは組織の中でも良い影響を与えることができるんだ。
こんな自分でも周りの役に立てて、チームを変えることだってできるんだ!
と思いました。
大げさですが、会社を変えるのは自分だ!地域を、世界を活性化したい!
ということも思うようになりました。
他人を変えるのは難しいし、労力もいる。
でも自分が変わるのは自分自身の決意があれば一瞬です。
「物事が変わるのは一瞬だ」
というコトバも好きです。
この世の中、変えれる、変わると思っている人が変れます。
せっかく生きるなら、面白い、楽しい人生に自分自身でしていきたいですね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。