コトバが大事だってブログを書いておきながら、何てタイトルだ!?
って感じですが、最近Instagramでギター動画をアップし始めました。
なんか面白そうだなーと思ったのと、
基本、私のギター動画は一発撮りです。色んなテクニックを駆使すれば、弾いてるときにミスったものを修正できたり、音だけ録音して、画像を当て込んだりできるみたいなのですが、
面倒くさがり(笑)なので、一発撮りにしています。
YouTubeでも何本か1曲丸ごと弾いてアップしているのですが、
何十回と撮り直しを経てアップされています(笑)
そのほうが効率悪いのかもしれないけど(笑)、弾いてる感が出て良いなーと思ってます。
(そのうち、効率的な方法に変えたいとも思いながら・・・)
そんな中、Instagramだと、ストーリーなら15秒程度、通常の投稿でも1分程度の動画アップなので、
曲の1部分だけを弾いてアップしているので、やりやすいです!
それでも何度か撮り直ししてますが・・・。
例えば印象的なイントロだけ。とか、ギターソロ部分だけ。といった感じでアップしています。
ギター動画の投稿についてはそんな感じですが、
今日言いたかったのは、音楽でも何かを伝えることができるって事です。
それは音楽だけじゃなく、芸術全般だと思いますが、
コトバは明確だけども、音楽は受け取る側によって100人いれば100通りの受け取り方があるから面白い。
今Instagramでアップして、結構日本以外の国の方からいいねやコメントをいただきます。
なんか世界と繋がっている感じがしてワクワクします!
英語は全然できないながらも、必死にGoogleさんで翻訳してコメントのやり取りなんかもチャレンジしてます!
自分のギターで何か感じてもらえたんだなって思うと、何だか嬉しくなります。
音楽は国境を越えるって聞いたことありますが、本当にそう思います。
たとえ英語ができない自分でも、ギターを持ってセッションすることはできる。
音で会話するって言えばかっこいいけど、本当そんな感じ。
今まではもちろん国内でギター、バンド活動をしてきたけど、
SNSによって手軽に世界に向けて発信できる。
本当に素晴らしい世の中になったなと思います。
大学でバンドやってた時代は、バンドのホームページを作って喜んでましたが、
今や手軽にSNSで発信できる。
フェスなんかもYouTubeでリアルタイムに見れたりする。
(もちろんフェスは行くのが1番良いと思いますが。)
こんな時代だからこそ思いっきりSNSなどの情報発信で遊びたいなって思います。
音楽は自分にとっては1つの伝えるためのツール。
コトバと音楽。
どちらがってわけではなく、どちらも大事だし、何より大好き。
今後もどんどん良い情報を発信していって、色んな方と繋がって、多くの方と楽しんでいけたらいいなぁって思います。
では、そんな男の一発録音撮りのYouTube動画をご覧ください(笑)