誰だって職場など周りに「あぁこの人苦手だな・・・」
って思う人はいるでしょう。
私もそうでした。
どうしようもなく苦手で、職場に行くと胃が痛くなる。
そんな時期もありました。
でも、その時に読んでいた本にこんなことが書いてありました。
「苦手だと思う人を反面教師にして学べばいい」
「学び終えたら、その人かあるいは自分が自然と離れていく」
とにかく、今の仕事も続けたいし、何とかしたい!
と思った自分は、とりあえずその本に書いてあることを実践してみることに。
正直、やっぱ苦手だーと思う自分もいましたが、
いやいやここから学ぶんだ!という意思でいると、少しだけ楽になりました。
そして、ある日その相手が退職することに。(偶然かもしれませんが)
今、もし誰かのことでモヤモヤしてたり、イライラしている方、
それは自分の頭の中や、自分の人生が他人に支配されてしまっています。
それって自分の人生の貴重な時間を他人に取られているってこと。
自分はそこから学びを得ていると思えば、それは自分の意志。
自分の人生を自分の意志で決めているってこと。
そっちのほうが良くないですか??
もちろん、生きていくうえで、他人への思いやりとか大事です。
ただ、他人に支配されている時間ってすごくもったいない。
自分の意志で、自分が決めたことをやる。
人生、自分の思ったように進んでいく。
これは色んなところで言われていますが、本当に原理原則なんだと思います。
昔は本から色んな情報や考えをインプットしていましたが、
最近はYoutubeなんかもあります。
極力プラスになるものに触れ、マイナスになるような人や物事は「学びの機会」だと思って
自分の中で消化する。
これを心がけてからは、なんだかちょっとしたことでモヤモヤすることが減ったのでオススメ!
自分の人生、自分らしく生きていきましょう!
(偉そうな事言ってすみません。)