最近はあまり聞かないが、ひと昔前のバンドが解散する理由に『音楽性の違い』というキーワードがよく出ていた。
何も考えずに、『へーそうなんだー』と思っていたが、今考えてみると、『音楽性の違いがあるから、面白いんじゃないのー??』と思う。
かくいう私も、数年前までは、ロック以外のジャンルを好んで聞かなかった。
オリジナル曲を作って、ライブをしてたが、同じようなジャンルの音楽ばかり聞いていた。
そのバンドが解散した後、とある友人からテクノカッコいいから聴いてみなよ!
と勧められて、最初はあまり馴染まなかったが、
自分の中の勝手な決め事を取っ払って聴いたら、、、、、
ん?!
なかなかいいな、、、
と思ったのである。
最近はYouTubeや、ストリーミングで様々な音楽が聴けるし、フェスが活発になってからは、
音楽性なんて言葉自体が不要になったのかもしれない。
音楽もそうだけど、世の中も今までとは劇的に変わってきているのであろう。
面白いじゃない!
今のままで死んでいくのも一つの幸せかもしれないが、どうせ一度きりの人生、色んなことがあったほうが面白い。
そんな風に考えてみよう。
音楽性もジャンルレスなら、頭の中もジャンルレス!
頭を柔らかくして、色んな意見を聞いて、
いいなと思ったらやってみる。
そこで失敗したら終わりではなく、
そこから学んで成長する。
さぁ楽しい人生が待ってる!
いや、人生楽しむんだー!